ページ

2013年6月29日土曜日

<緊急イベント>7月2日プチ勉強会!

7月2日10時より、和光中デジ部主催でプチ勉強会を行います。
WAKO-Netでも利用されており、和光中ICTE2013プロジェクトでも利用する
Google アプリケーションズの利用についてです。

まずは、Google Driveを中心としたクラウドコンピューディングを利用体験しましょう!

メンバーだけで情報を共有するなど、プロジェクトベースで各自が利用できますよ。

まずはどんな事ができるのか、みてみましょう!!
参加希望のかたはこちらからお申し込みください。

2013年6月28日金曜日

大盛況!中デジ部第一回勉強会終了。


中学デジ部第一回勉強会は、高校から幼稚園まで、幅広い14名の親和会会員の参加がありました。
終了時間を大幅に延長しての大盛り上がりでした。

★小池先生からコンピュータールームの設備、子ども達の利用状況、子ども達を取り巻くネット環境についてのお話
★どうしてタダ?インターネット
★ちょっとした不注意が人生を狂わす事になる?SNSの事故事例
★高校生の授業をチョコっと参観

場所をマルチメディア室に移して

★インターネットと子供達についての交流
★次回は、小池先生による模擬授業何をする?
★7月27日土曜日、10時〜12時
2時間のワークショップです‼
       ー    コンピュータールーム   ー
         見よ‼この素晴らしい環境‼

          ー    マルチメディア室   ー
自分が抱えるネットの不安、子どもの現状を交流

2013年6月27日木曜日

始まりました〜!

第一回勉強会始まりました。
中高コンピュータールームにて、真新しいMacを前にすご〜い!
テンション上げて行きます(*^^*)


いよいよ今日!中デジ勉強会開催!!

いよいよ今日10時~!中デジ部主催第一回勉強会開催です!

新しくなった素晴らしい設備の整った中高コンピュータールーム、メディアルームの見学、体験してみましょう!
どんどん先に行ってしまう子ども達に追いつけ追い越せ!
インターネットと子どもたちについて意見交換もしましょう。
途中参加もオッケーです。
みなさんの参加をお待ちしています。


2013年6月13日木曜日

中学デジ部発足!

「和光中ICTを考える会」が6月の役員会にて新しく同好会として承認されました。



デジタルネイティブ・ソーシャルネイティブである子どもたち。これまでとは全く違う新しいネット社会。情報モラルやメディアリテラシーを高め、子ども達は上手にネットと付き合って行かなければならない時代です。
子どもたちが向き合うこれらの環境について、親も一緒に勉強し、理解を深めませんか?


  • 活動目的
  1. WAKO-NET(和光中・高等学校の情報ネットワークシステム)を積極的に利用し、子どもたちが学ぶ情報技術の場を知り、親も共に学ぶ。
  2. WAKO-NETのガイドラインを研究し理解する
  3. 子どもを取り巻くネット環境を大人も知り、子どもたちを守る為になにをすべきかを時には学校とともに考える。


第1回勉強会 6月27日(木)10時~ 和光高校コンピュータールームにて


和光中ICTを考える会 部長 下田