本日11月28日のデジ部勉強会はgoogleカレンダーとDriveのフォームをお勉強しました!
カレンダーだけのはずが、皆さんどんどん進んで・・・・
アンケートフォームを作りたいという方もいたので、じゃあやっちゃう?
とやってみました。
まずはDrive/図形描画をホワイトボードにして使ってみてクラウド感を確認。
参加者が同時に書き込めて、誰が参加して、どの部分をいじっているのかわかるので
はじめにやってみるのに最適です。
ワードアートを使ってみたり、図形で矢印書いてみたり、写真をいれてみたり!
「これにSkypeをプラスして、卒業アルバム制作メンバーは夜のミーティグしてるんだよ」なんて話をしたり。
そして、いよいよアンケートフォーム作成。
チェックボックスとラジオボタンの違いや、スケールとグリッドの使い方、そして忘れがちな「確認(サンキュー画面)の編集」などもばっちり!!
テーマ(デザイン)も変えてみたりして完成!
早速、クリスマス会の出欠と参加人数集計に利用してるKさん。
小豆島の杉樽醤油をまとめて買うのに集計フォームを作ったMさん。
参加できなかった人からも「是非やって!」との声があるので12月はフォームやります!
11月に習得した方は教えてあげてね!
2012年11月28日水曜日
2012年11月20日火曜日
11月の勉強会その2
11月の勉強会その1
今月はサポート的な活動が2つあります。
:::::: 幼稚園のデジ部サークル初活動!::::::
21日(水)10:00より
10月にやったフォトブックです。
小学校のメンバーも一緒に参加できますので、
コーヒー飲みに気軽に参加してくださいね!
2012年10月26日金曜日
10月の勉強会
和光小学校は秋が忙しい!
実りの秋、勉強の秋!
いちょうまつりでは午前中の雨がうそのように晴れ渡った踊りの広場で、
各学年の踊りも最高にキラキラ!
一年の中でも充実した時をすごし、実になっていく時期ですね。
大人も負けてはいられません(笑)
10月のデジ部は「フォトブック」作りにチャレンジです。
10月29日 (月)
10月29日 (月)
時間:10:00〜12:00
持ち物:デジカメの写真データ
ノートPC、Mac
持ち物:デジカメの写真データ
ノートPC、Mac
mybookサイトより
自分でとったデジカメ写真をフォトブックにするサービスは沢山ありますが、
今回はMyBookというサービスを使ってみます。
MacでもWindowでも作る事ができ、印刷や紙のクオリティも高いです。
- ある学級では2年の終わり(2008年)にMybookを使って低学年の思い出アルバムを作りました。
ちなみに、当時からボランティアの制作委員会メンバーは、現在で言うクラウドを使い作業をしていましたよ!
- Picasaで写真を、Document(現Drive)でファイルを共有!
- Google Groupsを連絡ツールになど。
- 個人的に2001年に子どもの成長アルバムを作っていますが、11年経っても色もあせないことを確認しています。
さて、何を作ろうか?
大事なのはイメージ作り!!
一年の思い出アルバム?
夏の旅行記?
子どもの作品集?
学校の行事アルバム?
*作ってみるだけで、オーダーはしないということもできます。
*まずはやってみましょう!!
2012年7月5日木曜日
2012年6月13日水曜日
6月の勉強会
6月のデジ部は
:::::: Schedule ::::::
18日 (Mon) 12:00 - 1400
19日 (Tue) 10:00 - 14:00
22日 (Fri) 10:00 - 14:00
忙しい母の為にチョイスできる3日!
:::::: Contents ::::::
今、日本でもユーザー急上昇中!
話題の画像ソーシャルメディア
話題のピンタレスト!
そして自分の食事をメモする
便利だけどちょっと肩がこった5月の
goolge apps(カレンダーやファイル共有)や
Dropboxのクラウドのお勉強の箸休め!
楽しい勉強会です!是非参加してください。
:::::: 参加方法 ::::::
Facebookのグループ
へ参加してイベントに参加するか
へ参加してイベントに参加するか
:::::: Flyer ::::::

2012年5月23日水曜日
googleカレンダー
デジ部ではやっぱりgoogleのクラウドの勉強ははずせません!!
まずはカレンダー!
和光学園でもgoogleのカレンダーを使っているのご存知でしたか?

この学校カレンダーと自分のカレンダー、子どものカレンダーなど、複数をipad、iphoneのカレンダーに表示させると便利なんですよ!
それには普通の設定では複数表示はできないのでちょっとお勉強が必要!
次の勉強会でやりたいなと思っています。
まずはカレンダー!
和光学園でもgoogleのカレンダーを使っているのご存知でしたか?
この学校カレンダーと自分のカレンダー、子どものカレンダーなど、複数をipad、iphoneのカレンダーに表示させると便利なんですよ!
それには普通の設定では複数表示はできないのでちょっとお勉強が必要!
次の勉強会でやりたいなと思っています。
登録:
コメント (Atom)
